ワーク・アズ・ライフ で人生を楽しく生きていく

ライフスタイルとビジネスを枝葉末節に囚われず考察する気まぐれブログ

「 Do more with Less 」は構造的(ストラクチャル)な問題に適応する。

「 Do more with Less 」の概念を説明している(…と、思われる)動画。(英語は分からない。汗)

 

https://m.youtube.com/watch?v=X8lqnO7aYe0 

 

「 Do more with Less 」の生みの親、バックミンスター・フラーは宇宙全体の構造は、完全無欠な相乗効果と言っている。

 

 

例えば、昔は音楽をたくさん聞くための道具として「ジュークボックス」というのがあった。

 

レコードがCDになり、MDになり(黒歴史?)、そしてフラッシュメモリになり、

 

今ではiPodだ。

 

 Do more :よりたくさんの音楽を、より高音質で、

 

with Less :より省スペース、省エネルギー、軽量、低価格で、

 

聞くことができる。

 

姿形を持つものの方が、その構造は理解しやすい。

 

それ以外は適応するだろうか?

 

 

これを人間の身体で置き換えると、どうなるのだろう?

 

ただ身体を大きくすることは、これに反するように思える。

 

しかし、「Do more」 するために、より大きな筋肉を必要とする場合もある。

 

 

また、人生に置き換えるとなんだろう?

 

断捨離がこれに当たるかもしれないが、「with less」であっても「Do more」が足りない。

 

そう考えると「人間関係」が解だと思う。

 

個人よりチームの方が1人あたりの労力が少なく、たくさんのことができる。

 

 

「 Do more with Less 」、まだまだ考えていきたい。